[日本料理]
就職する際、「まずは3年続けることを目標に頑張れ」と担任だった大石先生から言われました。仕事の8割は大変だけど、残りの2割の幸せは自分の財産になる。実際、追い回し→八寸場→カウンター→焼き場と少しずつポジションが上がってきたら、体力面、精神面の疲れ方に変化が生まれ、修行がすべて身になっていることに気づいたんです。今は、カウンターに立った時、「おいしかった」とお客様からいただく一言一言が、明日への活力の源になっています。学校での実習は「まかない」に、カザリス研修は「お客様の変化を見逃さない」姿勢に活かされ、学んだことは毎日役立っています。
調理技術科 専門料理コース 日本料理専攻
H23年卒業山本 喜弘
[中国料理]
「Wakiya」は上海料理の伝統を軸にした創作中国料理店です。私たちは、中国料理、日本料理と専攻は違いますが同期生で仲が良く、一緒にWakiyaの面接を受け、入社しました。お互い経験を積み、今は同じ店で副料理長、支配人として責任のある仕事をしています。意見がぶつかることもありますが、常に励みになり刺激し合える存在です。調理場で大切にしていることは、料理をスムーズに出せるよう流れや動きを考えること。入社当時から「人より速く動く、失敗を恐れない、人の仕事をよく見ること」をモットーにしてきました。サービスも同じで「見て・覚えて・実践して」まわりに認めてもらえる努力をしてきました。学生の間にしっかりと自分のやりたいことを考え、どんな職場に入っても自分が輝けるようがんばってください。
調理技術科専門料理コース 中国料理専攻
H10年卒業尾崎 和広
調理技術科 専門料理コース 日本料理専攻
H10年卒業火物 誠
[フレンチ]
東京浅草から発信する国産蕎麦粉のガレットと国産クラフトシードル専門店を営んでいます。東海調理製菓専門学校では調理製菓の基礎、理論はもとより飲食業界の心構えを学びました。思い出も数多く、なかでも、先生方にフォローしていただき、在学中の夏休みを使って、1ヶ月間フランスへ研修に行ったことはかけがえのない経験となりました。豊富な経験を持つ先生方、現役の料理人の方々が講師として指導してくれる魅力あふれる学校だと自慢できます。現在はお客さん、蕎麦の生産者さんとのつながりが日々の活力になっています。飲食業の仕事は沢山の人を幸せにすることができる職業です。料理人として人の幸せを考えていると、素晴らしい出会いがあり、いつしか自分たちが幸せを頂いている事を実感する日が必ずきます。先ずは、たくさん先生の真似をして、たくさん失敗をして、たくさん質問してください。全力でやり続ける事で強い土台ができるはずです。
製菓調理コース
H18年卒業玉越 幸雄
[洋菓子]
私はまだ確立されていない新たな挑戦をしています。SUCRETIERとしてフリーランスのパティシエをしており、ウェディングケーキやバースデーケーキ、お菓子の細工の注文を受けます。そのほか、インフルエンサーのお菓子作り、ブランド作りのサポート、マネージメントやプロデュース、アパレルブランドのお菓子の開発など多岐にわたって様々な仕事をしています。パティシエの新しい働き方を自ら切り拓いている真っ最中です。今の自分があるのは専門学校の2年間があってこそ。お菓子の基礎技術やお菓子関係の様々な職種について教科書通りの授業だけでなく、枠にとらわれない幅広いことを教えていただき、お菓子細工についても多くのことが学べました。人見知りの私でしたが、プロの教えや環境により、前へ前へと高みを目指す人格になり、それが今の成功につながっていると思います。パティシエという職業は夢のある職業です。しかし現実には厳しく大変な時もあります。ぜひ、常に大きな夢をもって我々お菓子の世界に踏み込んで来てほしいと思っています。
製菓技術科 洋菓子専攻
H26年卒業長谷川 健太
[パン]
2009年、出身地の静岡市にパン店「TROTIX」をオープンしました。バゲットやクロワッサンはパン作りの伝統を重んじつつ、自身の感性を取り入れた創作パンなど常に新たなチャレンジを続けています。東海調理製菓専門学校の「プロを目指すなら一流を目指せ」という校訓は、卒業から20年以上経つ現在も私の心の中に残り、質の高い仕事を目指すプロ意識につながっています。飲食業界の第一線で活躍されていた先生方の経験談を沢山聞くことが出来るのも魅力の一つであり、これから夢への第一歩を踏み出す瞬間の皆さんも、ぜひ学校生活を通して、数多くの一流に触れそれを知ることで感性を磨いてください。そして、同じ夢を持つ仲間と切磋琢磨しながら技術の向上と人間力を養ってほしいと思います。
製菓技術科 パン専攻
H8年卒業小林 義則