ミズモト学園 東海調理製菓専門学校

製菓技術科 洋菓子専攻

製菓技術科

洋菓子専攻

  • 2年制

ヨーロッパの伝統菓子から最新のデザートまで
プロの手仕事を学び、パティシエの夢を叶える。

フランス菓子を中心に、ドイツ菓子、ウィーン菓子、菓子細工など、繊細かつ多様な技術を習得します。
常勤教師の下で、デザインカ・色彩センスを磨くことで、最新のデザートやチョコレートなど専門的に学び、
一流のパティシエを目指します。

コースのポイント

POINT 01

生菓子、焼き菓子をはじめ多くの工芸菓子を学ぶ。

POINT 02

お菓子の歴史的背景から素材のルーツまで、伝統や製菓の知識をより深く知る。

POINT 03

プロ仕様の機器が使える洋菓子専用の実習室を完備。

POINT 04

実習を通して精度とスピードを備えた実力を習得。

実習の具体例

基礎技術
製菓器具の名称と取り扱い方/製菓材料知識と取り扱い方/包丁研ぎ/オレンジのカルティエ/生クリームの泡立て方/ケーキ台の切り方/各種クリーム・各種ソース/卵白の泡立て/スポンジケーキの焼き方/ケーキ台のナッペ/パイピングチューブの絞り方/各種パート/分割・丸めの方法/成型(基本的な形)/オーブンの使い方/ミキサー・ホイロの使い方/製パン材料の知識
専門技術
フイユタージュ(パイ生地を折る)/あめ細工・ヌガティーヌ/シュガーアート/チョコレート細工/マジパン細工/ウェディングケーキ/デザート菓子
実習例
サン・トノーレ/シャルロット・オ・ポワール/サン・マルク/ガトー・オペラ/クレーム・シブースト/ガレット・デ・ロワ/ミルリトン/ポン・ヌフ/コンヴェルサシヨン/トゥレトゥール/シュヴァルツヴエルダー・キルシュトルテ/ヘクセン・ハウス/ビーネンシュティッヒ/アップフェル・シュトゥルーデル/ザッハー・トルテ/リンツァー・トルテ/カルディナール・シュニッテン/グーゲルフップ/エンガディナー/ウィークエンド/ティラミス

資格と卒業後の進路

取得可能な資格
製菓衛生師(要国家試験)/食品衛生責任者/パティスリーラッピング/全国料理学校協会教員資格/専門士 他
卒業後の進路
職 種:製菓衛生師 など
職 場:洋菓子店/チョコレート専門店/レストラン/カフェ/ホテル など

在校生の声

和田 友香さん

先生、仲間に支えられ、
コンクールで金賞受賞!

和田 友香さん

(静岡県立浜北西高等学校 出身/ベルエキップ 就職)

入学前のオープンキャンパスでコンクールに入賞した先輩と話をする機会があり、キラキラと輝いて見えました。その時からコンクール部に入って挑戦することを目標にしていました。2年次に入部し、最初のコンクールは賞を逃しましたが、10月のジャパンケーキショーで金賞を受賞することができました。憧れの塚田先生に練習を見てもらったり、仲間と作品について意見交換したり、周りの人に支えてもらったことが大きく、お礼の気持ちはこれからの行動で示していきたいと思っています。学校では一つひとつ全力で取り組み最後までやりきることを学びました。努力を怠らず愛されるケーキを作っていきたいです。

松島 美菜さん

同じ目標を持つ仲間に
刺激を受け意識が高まった。

松島 美菜さん

(藤枝順心高等学校 出身/ミラベル 就職)

高校の調理栄養科を出て、好きだった製菓の道に進みました。実習や国家試験を乗り切ることができたのは、同じ目標を持った仲間、互いを高め合える友人の存在が大きく、私自身の成長に繋がったと思います。特に技術コンクールの挑戦は、個人戦ではありますが、メンバーの4人と評価し合い、励まし合って頑張ることができました。

野沢 隼斗さん

塚田先生が目標! 世界に認められるパティシエに。

野沢 隼斗さん

(静岡県立磐田北高等学校 出身/フォルテシモアッシュ 就職)

一つ年上の幼馴染が東海調理で学んでいて楽しそうだったのと、オープンキャンパスで塚田先生のことを知り、ぜひ教わりたいと思って入学しました。思い出に残っているのはやはり技術コンクールです。全国大会は中止になりましたが、予選に向け先生に指導を受け、たくさんのアドバイスをいただきました。先生は厳しくもありユーモアもあり、就職活動の時には親身になっていただき、希望の店に入ることができました。塚田先生に追いつけるよう、社会人になってもコンクールに挑戦して、世界に認められるパティシエになりたいです。

他の学科もチェック!

SUPPORT製菓衛生師国家試験
合格率100%には
わけがある!

それが本校独自の充実のサポート体制

※2021年度 実績

資格取得サポート