ミズモト学園 東海調理製菓専門学校

調理技術科 イタリア・フランス料理専攻

調理技術科

イタリア・フランス料理専攻

  • 2年制

イタリア料理の専任教員、フランス料理の専任教員が、
一生使える技術と本場仕込みの料理の真髄を伝授。

芸術になぞらえられるフレンチと、風土を色濃く表現するイタリアン。
2つの代表的な西欧料理を基礎から専門技術まで総合的に学ぶことで、
応用力を備えた西洋料理のスペシャリストを育成します。

コースのポイント

POINT 01

料理の歴史的背景からその国の風土まで幅広く学ぶ。

POINT 02

本場で料理を学んだ専任の先生から専門的な技術、知識を学ぶ。

POINT 03

イタリアとフランス、プロ仕様の実習室で学ぶ。

POINT 04

イタリア語、フランス語を使って授業を行ない理解を深める。

実習の具体例

基礎技術
調理器具の扱い方/包丁の研ぎ方/材料の切り方/だしの取り方/基本のソース
専門技術
イタリア・フランス各地方特有の調理技法/サルサ・ディ・ポモドーロの派生法/ワインの特色と料理の組み合わせ/ハーブ類等特殊食材の知識/冷製・詰め物/魚と肉のポッシェ・グリル・ブルゼ・ムニエル・フライ
実習例
春野菜のリゾット/ミラノ風ミネストローネ/カルパッチョ/仔牛のカツレツ・ミラノ風/スパゲッティ・アマトリチャーナ/ボッリートミスト/鶏のディアボラ風/リコッタチーズ入りラビオリ/手打ち麺のスカンピソース/海の幸のマリネ/オムレツ/ポタージュ・パリジャン/仔牛のコルドンブルー/鮭の紙包み焼き/エスカルゴのブルゴーニュ風/キッシュ・ロレーヌ/コンソメ/平目のデュグレレ風味/海の幸のフライ・トマト風味/仔羊のロースト/仔牛のすね肉のブレゼ/各種デザート

資格と卒業後の進路

取得可能な資格
調理師免許(国家試験免除)/製菓衛生師(希望者・要国家試験)/食品衛生責任者/専門調理師・調理技能士(受験資格)/食育インストラクター/全国料理学校協会教員資格/ 専門士 他
卒業後の進路
職 種:調理師・フードコーディネーター・ソムリエ など
職 場:レストラン・ブラッスリー・ホテル・オーベルジュ など

在校生の声

鈴木 啓太さん

実習を通し高度な技術を習得
精神面も鍛えられました。

鈴木 啓太さん

(静岡県立浜松湖東高等学校 出身/株式会社ひらまつ就職)

この学校を選んだのは、1年次に全てのジャンルを学び広い知識を得てから2年次に専門分野へ行けるところです。フランス料理は各地方に郷土料理があり、多くの料理を学ぶことができました。基礎技術を身に付けた後は、下処理から仕上げまでを習得し、研修レストランで実践できたことが楽しい思い出です。時間内にスムーズに料理を提供するには、仲間とのコミュニケーションが大切だということも痛感しました。全ての経験を生かし、就職先で即戦力となれるようがんばります。

櫻井 結羽さん

パスカル先生の料理に
魅了フランス語も耳馴染みに。

櫻井 結羽さん

(静岡県立島田高等学校 出身/リゾートトラスト株式会社就職)

記念日に食べたいものを考えた時にフランス料理が浮かび、調理技術科を選びました。パスカル先生の実習では、フランス料理を食べられる喜びはもちろん、食材や調理器具をフランス語で教えてくださり、現場で必要なフランス語が自然と身に付きました。マイペースな性格ですが、実習の積み重ねで実践力を養うことができました。

田辺 柊さん

少人数実習でコツコツ反復 技術が身に付きました。

田辺 柊さん

(静岡県立小笠高等学校 出身/横浜ロイヤルパークホテル就職)

実習のプログラムが充実し、少人数制なのが東海調理の魅力です。3人1グループの実習では自分たちで作業分担を考え、また一人で全工程を行う実習もあり、レストラン研修では実践を学べます。反復して技術を身に付けたり、学科で学んだことを実習で理解したりすることも多かったです。思い出に残っているのは、2年生の研修旅行。西洋料理のマナーレッスンやワインの試飲を体験しました。クラスメートと意見交換をしたり、将来のことを語り合ったり、学校とは違う環境で仲を深めることができて楽しかったです。

他の学科もチェック!