ミズモト学園 東海調理製菓専門学校

調理技術科 中国料理専攻

調理技術科

中国料理専攻

  • 2年制

専任教師だからできる的確なアドバイス。
中華鍋ひとつから広がる鮮やかな食の世界。

長い歴史を背景に発達した中国料理は、地域によってその特徴もさまざまで、実に多彩な食材を扱います。
授業では北京・上海・四川・広東の四大中国料理に加え、近年注目を集める薬膳料理まで、
その調理法を深く幅広く学びます。

コースのポイント

POINT 01

中国の四大料理( 四川・上海・北京・広東)を広く学ぶ。

POINT 02

古典的な中国料理から、現代の流行料理まで、基本技術を中心に学ぶ。

POINT 03

中国料理独特の技法を専門の調理器具を使いながら、即戦力としての技術を磨く。

POINT 04

料理だけでなく、食材、調味料の知識、野菜彫刻、飾り点心などの技法を習得。

実習の具体例

基礎技術
包丁研ぎ/ドウ切り/スープの取り方/鍋の振り方/調理器具の扱い方/火工(調理法)/材料名・乾化類の扱い方・もどし方/香辛料(唐辛子・山椒・桂皮)の扱い方/薬膳の食材知識
専門技術
炸(揚げる):種類も多く、最も大切/炒(炒める):調理法の中心作業/焼(煮る):種類が多い/蒸(蒸す):火加減・圧力などさまざま/烤(焼く):上級の調理法
実習例
芝麻球(胡麻揚げ団子)/素菜湯(野菜スープ)/棒々鶏(蒸し鶏の胡麻ソース掛け)/青椒牛肉(牛肉とピーマンの細切り炒め)/五香春捲(五種材料入り春巻き)/麻婆豆腐(豆腐の四川風煮込み)/搾菜肉絲(ザーサイと豚肉の炒め)/干焼蝦仁(エビのチリソース)/紅焼鮑魚(鮑のしょうゆ煮)/北京烤鴨(北京ダック)/魚翅湯(フカヒレのスープ)/蟹肉豆腐(カニ身と豆腐の煮物)/宮保明蝦(車エビの唐辛子炒め)

資格と卒業後の進路

取得可能な資格
調理師免許(国家試験免除)/製菓衛生師(希望者・要国家試験)/食品衛生責任者/専門調理師・調理技能士(受験資格)/食育インストラクター/全国料理学校協会教員資格/ 専門士 他
卒業後の進路
職 種:調理師/フードコーディネーター など
職 場:中国料理店/飲茶点心専門店/ホテル など

在校生の声

一瀬 颯真さん

東海調理の学びと誇りを胸に
料理人として活躍したい。

一瀬 颯真さん

(静岡県立磐田北高等学校 出身/蔭山楼 自由が丘就職)

和食の料理人だった祖父の姿を見て、幼い頃から料理の世界に憧れがありました。東海調理への入学は、設備が整い環境が良い上、実力派の先生方が揃っているのが決め手。中国料理の石川先生の作る麻婆豆腐に衝撃を受け、専攻を日本料理から中国料理に変えるほど心を動かされました。中華を極め一流の料理人を目指します。

杉山 尚輝さん

クオリティの高い実習、 先生方のプロ意識に刺激を。

杉山 尚輝さん

(屋久島おおぞら高等学校 出身/ホテルクラウンパレス浜松「中国料理 鳳凰」就職)

入学してさまざまな料理を学ぶなか、中国料理でも特に薬膳料理に興味を持ち、その分野で一流のホテルに就職できました。実習授業では、トップレベルの実力を持つ先生方の技術を盗みたいという一心で、常にメモをとっていたこと、またクオリティを重視するレストラン研修では、時間内に仕込みを間に合わせて効率よく動くことを学びました。

他の学科もチェック!